中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

四足歩行ロボット

週刊中ロボ43 28BYJ-48 到着

冬休み前に頼んだ部品が、続々と中つ国から届いています。ロボットの駆動系やセンサ部品も一通り到着しました。 ステッピングモータ HiLetgo® 5個セット 5V ステッピングモータ+ ULN2003ドライバーボード セット [並行輸入品] 出版社/メーカー: HiLetgo メデ…

週刊中ロボ42 ロボットの部品到着 その1

冬休み前に頼んだ部品が、続々と中つ国から届いています。ロボットの駆動系やセンサ部品も一通り到着しました。 メタルギアサーボ 電子太郎 SET996R メタルギア・デジタルサーボ (5個セット) 出版社/メーカー: 電子太郎 メディア: この商品を含むブログを見…

週刊中ロボ38 犬笛について

はじめに そう言えば体調不良で記事は書いていたのですが、アップロードしていなかった犬笛についての確認記事をバックデートして上げています。 犬笛の 周波数の計測方法です。 www.nakarobo.com オシロスコープで三つの笛を計測した結果です。 www.nakarob…

週刊中ロボ38 2019年の抱負 ロボットの自作を広めよう! その2

中野島ロボットでは、今年も簡単なロボットの作り方の情報を提供していきます。 つづき 四つ目(10月くらいに) 10月には恒例のモノづくり文化展や、コンテストがあるかもしれないので仕事がひまらならリベンジするかもしれません。とうぜんリベンジする…

週刊中ロボット38 2019年の抱負 ロボットの自作を広めよう!

今週のお題「2019年の抱負」 はじめに 趣味のロボット制作のやりたいこと(やり残したことが)が沢山ありすぎて、何処から手を付けようと言った感じです。アイデアも山のように湧いてきますが、時間がいくらあっても足りません。なので今年のロボット開発の…

週刊中ロボ38 ゆく年くる年

今年は ロボット制作的にはブログを9月に引越ししたのが大きいです。記事を書くペースが格段に上がりました。週に1日しか暇がないので、そこで集中的にロボット開発を行って、週の合間に記事を書いて行くスタイルができました。1000文字縛りで、だいたい10…

2018年の購入書籍はこんなもの

お題「2018年を振り返る」 今年一年いろいろな本を購入しました。主要なものを一覧にしてみます。 ロボット関係 これはArudinoオシロを作る時に、ホスト側のプログラムを読むのに参考にしました。 Processingをはじめよう 第2版 (Make: PROJECTS) 作者: Case…

2018年のロボット制作を振り返る

お題「2018年を振り返る」 今年の前半は3Dプリンタ「RostockNano」のモデル公開に費やしましたが、ほとんどは四足歩行ロボットをずっと作っていた気がします。 右側が四足歩行ロボット確認用のThingversにあったMantis、 真ん中がコンテスト用の「よつあし…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その5

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 高調波(倍音) どの程度含まれているかは、FFTによって調べます。FFT機能が付いたオシロスコープなら、FFTボタンを押すと表示され、カーソルを合わせると周波数を…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その4

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 計測器 今回はちゃんとしたデジタルオシロスコープで犬笛の波形を観測して見ます。 計測 では犬笛を計測して行きましょう。 縦軸は強度(振幅)、横軸は時間です。…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その3

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 はじめに オシロスコープを引っ張り出して犬笛の周波数を計測してみます。普通のマイクだと人間の可聴周波数の20、000Hzまでしか対応していないかもしれない…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その2

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 考察 一番上の犬笛は音響パイプが約10mmで、4200Hzまんなかが HSaigouさんの笛で、音響パイプが15mm で3750Hz 一番下が購入した市販の犬笛で、一番短く調整…

週刊中ロボ36 犬笛を考える

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 はじめに Arduino Nanoの音声入力ノイズが解決できていないのですが、音を出す側も地道に続けています。 www.nakarobo.com 以前紹介した笛について作成者さんに id…

週刊中ロボ35 ロボットのリモートコントロール 原因調査

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認しています。 アナログにノイズがのっているとなると鬼門だな。そもそもArduinoの様なマイコン…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール アナログ入力に変更

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認しています。 マイク入力をアナログ入力に変更して、コードを修正して行きます。 アナログ入力…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール 原因調査

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認しています。 状況 音センサの上手く動かない原因をオシロスコープで確認して行きます。 一応手…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール RUN

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 実際にプログラムを動かしてみます。 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認してみました。 一応反応しているようなのですが、想定し…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール プログラム

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき まずは音センサを利用した簡単なものを作って確認して行きます。 大きな音がしたら反応するというものです。音の高低(周波数)や音色(残響等)は見ないで…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール 音について

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 笛の音について 笛の音の高低は、音響パイプの大きさで決まります。低くて大きい音を出そうとすると太くて長い管路が必要になります。小さい音で良ければ、基本は…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール

はじめに ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 電池や装置もいらないとなると、カメラによる認識か音声認識となるのですが、さすがにArduinoでは荷が重いので、イルカや犬みたいに犬笛がいいかな~と思…

週刊中ロボ33 「よつあし ポーク味」スキンテスト印刷 後半

四足歩行ロボットの「よつあし」にかぶせる表面(スキン)を印刷して見ます。そもそも3Dプリンターはロボットのスキンを作る為に購入したのですが、柔らかいスキンは今回が初制作となります。 その他も印刷 その他の部位も印刷してみました。 超音波センサ …

週刊中ロボ33 「よつあし ポーク味」スキンテスト印刷 中盤

四足歩行ロボットの「よつあし」にかぶせる表面(スキン)を印刷して見ます。そもそも3Dプリンターはロボットのスキンを作る為に購入したのですが、柔らかいスキンは今回が初制作となります。 成形 TPUフィラメントは糸引きがありますが、アートナイフか精…

週刊中ロボ33 「よつあし ポーク味」スキンテスト印刷 前半

四足歩行ロボットの「よつあし」にかぶせる表面(スキン)を印刷して見ます。そもそも3Dプリンターはロボットのスキンを作る為に購入したのですが、柔らかいスキンは今回が初制作となります。 これから 3Dプリンターテストでぶたさんのスキンをテスト印刷…

週刊中ロボ33 「よつあし ポーク味」豚足印刷中

四足歩行ロボットの「よつあし」の足には2mmの穴があいています。これは後から”あし”を付ける為なんです。つまり、今は足首までで歩いている状態なんですね。ここに”あし”をつけて、歩かせてみます。 これから 3Dプリンターでぶたさんの足を印刷して行き…

週刊中ロボ33 「よつあし ポーク味」豚足モデリング中

四足歩行ロボットの「よつあし」の足には2mmの穴があいています。これは後から”あし”を付ける為なんです。つまり、今は足首までで歩いている状態なんですね。ここに”あし”をつけて、歩かせてみます。 ソフトウェア いつものように Windows10付属のモデリ…

週刊中ロボ33 「よつあし ポーク味」豚足作成

四足歩行ロボットの「よつあし」の足には2mmの穴があいています。これは後から”あし”を付ける為なんです。つまり、今は足首までで歩いている状態なんですね。ここに”あし”をつけて、歩かせてみます。 そもそも 動物の足には大きく分けて次の分類になるよ…

週刊中ロボ32 いっぱい来ちゃった

はじめに 四足歩行ロボットの「よつあし」は、サーボモーターを電池で駆動して、Arduino Nano をUSBでPCから給電しているので、ディスクトップから逃げ出すことはないのですが、PCから独立して動かす為には、Arduino用の電源が必要になります。 でどうするか…