中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

自作

週刊中ロボ244 久し振りに印刷速度チャレンジ

はじめについに発売が開始された爆速と噂のAnkerの3Dプリンタですが、かっこいいですね。機能も豊富で値段も手ごろなようです。最近めっきり見無くなりましたが、速いと言えばデルタ型の3Dプリンタで、自作のRostockNano もなかなかのものです。さす…

週刊中ロボ243 idbox! FW修正 温度異常での停止が無くなった。

はじめに最近3Dプリンタidbox!の調子が悪いのて確認して修理しました。現象は印刷を開始してしばらく(数分)すると、エラーが出力されて止まってしまいます。止まらないで完走するときもあるのですが、最近は完走率が50%を切ってきたので、原因を調…

週間中ロボ241 公開用ロボット作成開始

はじめに「機械生命体 ただしザコ」の動作確認が終了したので、今週から公開用のモデルを作成します。一応二次創作扱いでも良いのですが、トラブルを避けるためにオリジナル機体として3Dモデルサイトにアップするべく、モデルを作成しています。 モデルの検…

週間中ロボ240 突然ですが「機械生命体を作りたい」機体動作確認終了

はじめに今週は昨年末から取り組んできた「機械生命体 ただしザコ」の動作確認を行いました。そして動作映像を撮影しました。 youtu.be 仮組胴体はまだテープで仮止めです。しかし一通りのサーボの動作確認はこの状態でしておきます。各部のサーボを動かして…

週間中ロボ239 突然ですが「機械生命体を作りたい」マザーボード作成

はじめに今週は昨年末から取り組んできた「機械生命体 ただしザコ」の機体がほぼ出来上がり、コントローラーも決めたので、マザーボードを作ります。マザーボードと言うのは、コントローラとサーボモータを繋ぐための回路になります。 (先週から何処かを少…

週間中ロボ238 突然ですが「機械生命体を作りたい」身体測定とコントローラー決定

はじめに今週は先週ほぼモデリングが終ったので、機械生命体(ただしザコ)の現時点での身体測定と使用するコントローラを選択しました。 身体測定現時点での身長は13cmといった所です。中野島ロボットでは1/10サイズを想定してロボットを作っている…

週間中ロボ237 突然ですが「機械生命体を作りたい」ほぼモデリング終了

今週のお題「手づくり」 はじめに昨年中に作るはずだったのですが、年末年始で家族がコロナウィルスに感染して、機体制作が大きく停滞していた、”機械生命体ただしザコ”の作成再開です。家族も復調し、今週末関東は雪で会社が休めたので、集中して作業してや…

週間中ロボ235 突然ですが「機械生命体を作りたい」部品到着

はじめになんか届いたで〜 機械生命体(ただしザコ)用の部品が秋月電子から届きました。 以前はなんかすごい待った記憶があるのですが、最近早くなったのか、それとも注文する日によるのかもしれません。 注文パターンの確認週末に部品が来ることを期待して…

週刊中ロボ233 突然ですが「機械生命体を作りたい」(ただしザコ)

はじめに突然作り始めた機械生命体ですが、今週は頭部と外装を試作しました。 頭頂部は単なる蓋です。 仮組ほぼ円柱の胴体と組み合わせるとそれっぽくなります。チョット胴体が長いかな。 参考情報今まではゲーム中の画面を脳内キャプチャしたイメージだけで…

週間中ロボ230 LED水耕栽培二段に改良

はじめに水耕栽培の仮実験の第一回目が終わりベイビーリーフが収穫できたので、とりあえずダイソーの300円LEDでも室内で野菜が栽培できることが分かりました。次に装置の改良に取り掛かります。 二段に改良前回と基本的には同じ部品を使います。 LED電球をつ…

週間中ロボ225 LED水耕栽培開始

はじめに久しぶりの更新になってしまいました。今年の夏休みは久しぶりに帰省しました。そのあと家庭菜園に台風の襲来がありロボットの自作等をする暇がありませんでしたが、やっと少し隙間時間ができて来ました。親父様から引き継いだ家庭菜園も3年ほど続…

週刊中ロボ224 「ナノ四駆」のパーツリストと配線追加

はじめにしばらく放置している4足歩行ロボットにThingvers でコメント頂いたので、「ナノ四駆」のパーツリストと配線図希望に対応してみました。 「ナノ四駆」の3Dモデルのダウンロードはこちらから www.thingiverse.com パーツリスト 1.Tower Pro SG90 …

週間中ロボ219 電力問題解決! 秋月リチウムイオンキャパシタの実験

はじめに中野島ロボットで作っているような小さなロボットでは、サーボモーターを動かすためのそれなりの容量の電源をどう確保するかが問題になります。先日秋月電子から購入したリチュームイオンキャパシタの実験で、小さいロボットの解決の目処がたったの…

週刊中ロボ213 小さいロボット PicoWalker ソフトウェア公開

はじめに今週は先週モデルを公開した小さなロボットの Arduinoのスケッチを清書して公開しました。3Dモデル共有サイトの同じページに XaioWalker.ino ファイルを同梱してあります。 www.thingiverse.com ちょこっと解説このスケッチは Seeeduino XAIO 専用…

週刊中ロボ 212 小さいロボットの3Dモデルを公開しました

今週のお題「サボりたいこと」 はじめに今年のGWに小さなロボットの3Dモデルを公開しました。今回はかなり手こずり、GWの最終日の深夜にようやく公開しました。 3Dモデルのダウンロード3Dプリンタがあれば、このサイトからモデルをダウンロードして、作る…

週刊中ロボ211 GW マット調フィラメントテスト

つづきにGW前に購入していたマット調フィラメントのテストを行いました。 Gnvtntp 3dプリンターフィラメント マットPLAフィラメント 1.75±0.02mm 4色スプールセット (グレー , ブラック, ブルー , グリーン) Gnvtntp Amazon 初回ディアゴスティーニの3Dプリ…

週刊中ロボ211 もうすぐGW マット調フィラメント購入

はじめにもうすぐゴールデンウィークですが、少し前から気になっていたマット調(つや消し質感)PLAフィラメントを購入しました。 Gnvtntp 3dプリンターフィラメント マットPLAフィラメント 1.75±0.02mm 4色スプールセット (グレー , ブラック, ブルー , …

週刊中ロボ210 もうすぐGW Amazonフィラメントテスト

つづきにもうすぐゴールデンウィークですが、Amazonブランドの4色シルクPLAフィラメントを購入しました。 [Amazonブランド] Eono(イオーノ)シルクシャイニーPLA3Dプリンターフィラメント1.75mm、1kg、マルチカラーPLAフィラメントバンドル250g各色、ゴ…

週刊中ロボ210 もうすぐGW Amazonフィラメント購入

はじめにもうすぐゴールデンウィークですが、Amazonブランドの4色シルクPLAフィラメントを購入しました。 Amazonブランドと言うのが気になって4色セットを購入しました。値段はPLAとしては少し高いのですが、3400円くらいです。 [Amazonブランド…

週刊中ロボ209 左手の合間にドライバ基板をコンパクトに繋ぐ

はじめにロボットアーム”りょうわん”のステッピングモータードライバ基盤の固定方法を色々考えて、最終的にナイロンスペーサーで固定することにしました。 購入品情報買うと意外と高くて、20mmスペーサー一個で50円くらいします。三枚のドライバ基盤を3箇所…

週刊中ロボ203 Rostock Nano用4010ターボファンクーラー 3Dモデル公開

はじめにRostock Nano用4010ターボファンの3DモデルをThngivrersに公開しました。 www.thingiverse.com モデリング3Dモデルの作成は、Microsoft 3D Builder でモデリングしました。 コンセプトこのクーラの特徴は、45度にファンを傾けていることで、空…

週刊中ロボ202 幻の4010ターボファンの二台目到着

はじめについに幻の4010ターボファン(ブロアーファン)の二つ目を入手しました。ですが。。。あれメーカーが違います。てっきり同じものが来ると思っていました。Amazonの商品ページのものとシールが異なります。 外観これは前回のものですが、メーカの…

週刊中ロボ201 ついに幻の4010ターボファン(ブロアーファン)入手

はじめについに幻の4010ターボファン(ブロアーファン)を入手しました。これで3Dプリンタの冷却をパワーアップできます。4個目にしてやっと望みのものが手に入りました。 外観外観は特に変わったこともなく、Amazonの商品ページ通りに見えます。 ファ…

週間中ロボ199 やっぱりか〜 中つ国アルアル

はじめに3Dプリンタの改造部品として頼んでいたブロアーファンの第二便が到着しました。 ・・・・・ どうみても普通ファンです。またしても中つ国アルアルです。ディアゴスティーニの3Dプリンタ idbox! もこのサイズのファンを2個使うのですが、予備用で…

週刊中ロボ198 28BYJ−48使用3軸ロボットアーム公開間近

はじめにブックマークコメントで、”28BYJ−48はパターンカットしなくても使える”との情報をもらったので、途中になっていた28BYJ−48ステッピングモーターを使用した3軸ロボットを仕上げて確認してみます。 過去記事参照 www.nakarobo.com おっとこれも3年間…

週刊中ロボ197 中つ国アルアル再び 幻の4020ターボファン

はじめにデルタ型3Dプリンタの RostockNano の強化に取り組んでいて、冷却性能の向上を図るべく、ターボファンのノズルを作成したのですが、またしても中つ国アルアルで、停滞しそうです。 冬はダメなのかも今回は4010ターボファンを頼んだはずなのに、…

週刊中ロボ194 Rostock Nanoオプションブロアファンダクト作成開始

はじめに完成していなかった3Dプリンタ用の冷却ファンダクトの制作を再開しました。モーガンさんのThingverseのRostockNano用フィラメント冷却ターボファンのモデル修正を待って冷却を強化したり、ノズル径を上げて印刷時間を短縮する実験をしたりしようと…

週刊中ロボ191 3Dプリンタのステンレスノズルに交換

はじめにFFF方式の3Dプリンタのノズルをステンレス製に交換してみました。ステンレス製ノズルは硬く、カーボンフィラメントを使用しても擦り減らないそうなので気になっていました。またデルタプリンタについているMK8ノズルは先が平で、溶けたフィラメ…

週刊中ロボ183 NVIDIA 5000円 GPUのインストール その1

はじめに久し振りに5000円で購入(正確には5030円)したGPUを組み付けてみます。しかし10年ぶりなのでいろいろ問題が・・・ まずはASUS GT730-SL-2GD5-BRK-E の紹介です。グラボ買うのも10年ぶりです。これは内蔵グラボよりも性能が高く、消費電力も少な…

週刊中ロボ182 今年もものづくり文化展へ参加します

はじめにことしも小規模工作機械でお馴染みオリジナルマインドさんの「ものづくり文化展」に参加します。作品名はナノロボット1号です。 第11回 ものづくり文化展 | ORIGINALMIND オリジナルマインド 作品概要小さくて黒いので、作成途中で半年間行方不明に…