自作
はじめにMSIのマザーボードはデフォルトでUSBマウス、キーボードでのスリープ解除設定がオフになっているようです。BIOSを更新したら設定が戻ってしまった様です。備忘の為に手順を残しておきます。 対策電源導入時にDELキーを連打してBIOSに入りスリープ解…
はじめにAMD Ryzen 5 8600Gと NVIDIA RTX A4000 の最大負荷時の消費電力を計測してみました。 消費電力GPUを追加後のPCのアイドル時の消費電力は38Wでした。 FFベンチ中の最大値は270Wに達しました。 FF XVベンチ中の消費電力は平均的には約250Wといっ…
今週のお題「まつり」夏休みなのでベンチマークまつりを実施してみました。 つづきにK45の筐体になんとか詰め込んだ NVIDIA RTX A4000 の性能をちょこっと測定してみました。 ドラゴンクエスト X標準品質のスコアは23689ですごく快適です。最高の評価で…
はじめに新しいメインPCとなった、K45ケースにGPUを組込みこんでAI PCにしてみます。今時のメインPCを名乗る以上は、AIが実行できるようなある程度パワーのあるGPUを載せたい所です。普通のPCならGPUを買って刺すだけなのですが、K45 はとても小さいMini-ITX…
はじめにK45のケースの問題点としてケースのフロントにUSBが無いと言うものがあります。これはこれでシンプルでデザイン的には良かったのですが、確かに不便を感じることがあります。実はK45のシャーシにはフロントにUSBを追加する穴が開けられるようにな…
つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。最後に新しいK45 メインPCの消費電力を測定してこのシリーズを一旦終わりにしようと思います。 消費電力測定まず初めにアイドル中…
つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。 ドライバーをインストールしWindowsのセキュリティパッチの適用も終わったので Ryzen5 8600Gの性能計測をしてみます。 旧メインP…
つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。 OSのインストールが済んだら次はドライバーのインストールです。それが終わればWindowsアップデートをして性能計測をしてみます…
つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。 一通り部品が組み込めたのでOSをインストールします。 OSの選定OSはWindows11 Proを選択しました。Windows11を購入する場合は3…
つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。組付時に問題となった電源スイッチケーブルが短いのと、CPUクーラーが電源と干渉する問題を解決します。 問題1 電源スイッチケー…
つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。 基本の部品が揃ったのでK45ケースに組付を開始しました。 マザーボードマザーボードのMSI B650iを組みつけました。K45のケースは…
今週のお題「捨てたい物」 つづきに2024年7月 メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。 流用するPCケースのK45の電源は元は100WのFlexATXの1U電源でしたが、あまりの爆音でファンを交換して…
今週のお題「捨てたい物」 つづきに2024年7月 久しぶりの更新となってしまいましたが、メインのコンピュータを更新することにしました。これで捨てられなかったタワーケースを捨てられそうです。 CPUの選択CPUはAMDのRyzen8600Gに決めました。対す…
今週のお題「捨てたい物」 はじめに2024年7月 久しぶりの更新となってしまいましたが、メインのコンピュータを更新することにしました。それに伴い大きなPCケースを捨てようと思います。下が今のケース(筐体)で初めて買ったATX規格のものです。25年くら…
つづきに今週はタミヤの単四電池ボックスを組付けてました。これでこのモデルの完成型なので、調整方法と遊びかたを残しておきます。 3Dモデルは以下のリンクから無料でダウンロードできます。 https://www.thingiverse.com/thing:6498946 www.thingiverse.…
つづきに今週は2足歩行ロボット研究用の二足歩行メカの3Dモデルを3Dモデル共有サイトに公開しました。 個人、学校、ロボット教室等での利用は自由ですので、以下のリンクから無料でダウンロードできるのでぜひ作ってみて下さい。 https://www.thingiverse.…
つづきに先週は二足歩行メカの歩行する動画をアップロードしましたが、今週は公開用に3Dモデルに修正を加えました。ストッパー部品の修正スロットの幅と位置をいろいろ変えていたら、歩行の安定性に意外と重要だったので、ストッパー部品の形状を変更しまし…
つづきに二足歩行メカの歩行する動画をアップロードしました。 youtu.be 作り方まずはタミヤの薄型ギアボックスを組み立てます。 ギアにグリスを塗りながら組み立てます。このギアボックスはギアの配置でスピードが二つから選べます。単三エネループ一本で動…
はじめに2024年は初心に帰って二足歩行ロボットを中心に活動しようと思っていて、そこでもう一度一軸の単純な二足歩行ロボットから研究をしています。そこで参考になるページを見つけました。 www.eneene.com ここの二足歩行ロボットとタミヤの薄型ギア…
はじめに中野島ロボットでは主にTowerProのSG90サーボモータを使っているのですが、最近は減ってきましたが、ロック状態で使っていると意外と簡単に故障してしまいます。多くの場合はモーターが焼けて使えなくなったり、モータは無事でもケースが熱で変形し…
はじめにやはり二足歩行ロボットだと、各サーボモータのセンターを合わせてから調整しないと、モーションを作るのが難しかったので、オフセット調整機能を追加しました。 ダウンロード新しい INOファイル XAIO_RP2040_NanoWalkerTest.ino を、いつものモデル…
はじめに機体ができたので、センサの確認を始めています。今回は新たに採用した超音波センサのテストを行いました。安価な超音波センサーとしては、HC-SR04が定番ですが、中野島ロボットでは5ピンの超音波センサ HY-SRF05 を使って来ました。今回はRP2040の…
はじめに前回作り直すと言いましたが、とりあえず腕のモデルを変更しました。と言っても最初に作った機械生命体もどきのものをそのままとして一旦公開しましたが、造形しやすいシンプルな形状のものに作り直してアップし直しました。腕が短くなったことで、…
はじめに今年は天候に恵まれてなかなかロボットを作ることができませんでしたが、やっと触れるようになりました。中野島ロボットでは風が無い日は、家庭菜園が忙しく、風が吹くと海や湖に風に乗りに行ってしまうので、それ以外でかつ家族からなにもお願いさ…
はじめに 機体のテスト用にサーボテスターを購入しました。普段はarduinoからプログラムでテストしていますが、簡単なテストでも意外と手間がかかります。たまに立ち上げるとOSのアップデートが走ったり、ライブラリのバージョンアップが必要になったりしま…
はじめに基本動作の確認をして、いつもの3Dモデル共有サイトに3Dモデルを公開しました。 www.thingiverse.com 設計いつもの Microsoft 3D Builderで設計しました。ぐるぐる回って四足歩行ロボットのフレームとほぼ同じ構造にたどり着きました。電池を横向き…
はじめにやっと久しぶりの二足歩行ロボットの公開用のモデルのフレームがほぼ完成しました。 結局ニーアオートマタに触発されて円筒形の外骨格フレームで作り始めましたが、3Dプリンタでの印刷に結構時間がかかってしまうので、コンパクトな背骨型の内骨格…
はじめにもう直ぐゴールデンウィークですが、頼んでいたロボットの部品が到着しました。 秋月電子から届いたのは二足歩行ロボットの部品です。丁寧な梱包です。注文した翌日に発送連絡が来て、次の日には到着しました。最近の秋月電子は配送が早くて助かりま…
はじめについに発売が開始された爆速と噂のAnkerの3Dプリンタですが、かっこいいですね。機能も豊富で値段も手ごろなようです。最近めっきり見無くなりましたが、速いと言えばデルタ型の3Dプリンタで、自作のRostockNano もなかなかのものです。さす…
はじめに最近3Dプリンタidbox!の調子が悪いのて確認して修理しました。現象は印刷を開始してしばらく(数分)すると、エラーが出力されて止まってしまいます。止まらないで完走するときもあるのですが、最近は完走率が50%を切ってきたので、原因を調…