はじめに
今年の4月と5月は天候不順と低温の影響で、ロボット以外の趣味(ウィンドサーフィンと家庭菜園)が忙しくて、3Dプリンターにも触れない日々が続いていましたが、夏野菜の作付けも終わり、風も吹かなくなって来たので、そろそろロボット制作に取り掛かろうかと思っています。
そんなとき
RepRap Festival 2025が2025/06/14、15で開催されるようです。
RepRapとは
RepRapとはオープンソースの3Dプリンタの代名詞です。RepRap以降互換機が沢山出てきたので3Dプリンターのブームに火を付け役だったと思います。
中野島ロボットのデルタ型のRostockNanoもRepRap機なんですね。
性能向上中
RepRap機のすごいところはオープンソースなので、新しい部品を取り付けたり、機体はそのままでもソフトウェアの更新により性能が向上させられるところです。
中野島ロボットでも、モータを補強したり、冷却ファンを工夫したり、FWを更新したりして年々性能が向上しています。
おっとFWの更新を記事にしていなかったですね。
おわりに
RepRapだけのフェスティバルなんてすごそうですし、出店予定者でも気になる出店(はるかぜぽぽぽさんとからくりストさん)もあるようです。3Dプリンタを自作してみたい人は、足を運んでみてはどうでしょうか。(もしかしたら行くかも。。。)