デルタ型自作3Dプリンター「RostockNano」
今年も”ものづくり文化展”にエントリーしました! つづき撮影したモーションの映像RaspberryPi 4Bでなんとか加工して youtube にアップしました。応募の締切は、11月30日の24時でしたが、会社が休めなかったのと、残業になってしまったので今回も結構…
はじめに 毎年恒例のメカトロライフの「モノづくり文化展」に二足歩行ロボットで応募しました。 mechatro-life.com いろいろ 何にしようかと考えていたのですが、今年は家庭菜園も始めたので時間がなかなかとれずに、かと言って応募しないのも何なので、今改…
今年も始まる オリジナルマインドさんの「ものづくり文化展」が今年も開催されるようです。 オリジナルマインドさんの第9回ものづくり文化展の作品募集が始まりました。 www.originalmind.co.jp 中野島ロボットは 第7回は3Dプリンタの「Rostock Nano」で…
最近話題のはやぶさ2を印刷しました。綺麗に印刷できるまでのモデルの修正方法を書いて行きます。 今回は PLAカーボンフィラメントで印刷した「はやぶさ2」を組立て、上手くいっていない部分を修正して行きます。 部品の確認 太陽電池パネルはやはりステー…
最近話題のはやぶさ2を印刷しました。綺麗に印刷できるまでのモデルの修正方法を書いて行きます。 今週は 「はやぶさ2」を3Dプリンタで印刷しやすいように分割したり、修正したりして行きます。 分割 ほんとうは、サポート無しで一発造形したいのですが、…
少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 まとめ PLAカーボンフィラメントをRostockNanoの二号機で印刷して来ましたが、現状では以下の設定で使うのが良さそうです。 ノズル径 0.5…
少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 つづき カーボン繊維風にこだわる理由 貴重なカーボンフィラメントを効率良く使うためでもありますが、ロボットの外装の軽量化や、高価なカ…
少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 つづき カーボン繊維風のモデルを印刷しながら、印刷設定を調整してみます。 www.thingiverse.com このモデルの標準は、0.5mmノズルで…
少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 つづき 最近失敗したり、延期になったりしているスペースXのクルードラコン宇宙船のモデルを印刷してみます。 www.thingiverse.com このモ…
少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 つづき それでは印刷して見ます。まずはいつもの有名なロボットです。 www.thingiverse.com 印刷設定は、PLAと同じでヘッド温度205℃、品質0.…
少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 はじめに 少し前に買っていたPLAカーボンフィラメントの評価を行います。 以前評価したSHINAの PETGフィラメントは、理想のフィラメントには…
元号発表されていた。記念して Microsoft 3D Builder で表札(またはハンコ)を印刷してみます。 3D印刷する MS 3D Builder で、STL形式を選択して出力します。それをRepetire-Host に読み込ませて印刷します。 いま装着されているのはカーボンPLAフィラメ…
そういえば 元号発表されていた。元号が残っているのはもう日本ぐらいのものらしい。米国だったら4年に一度変わると大変ですもんね。今の中国だったら”習”かな。 「令和」といえば 知人でこの名前の人がいるんですよの「のりかず」さん。 では記念して Micr…
ずっと気になっていたPETGカーボンフィラメントを遂に購入しました。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 定番のRook おなじみのRookを50%のサイズで印刷してみました。 こちらもまずまずです。 ただし印刷中にエクストルーダーからカンカン…
ずっと気になっていたPETGカーボンフィラメントを遂に購入しました。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 設定変更 フロー調整の結果、だいぶ良くなりましたが、まだ ちょっと垂れてなんだが表面がプチプチしているので、温度を調整して行きま…
ずっと気になっていたPETGカーボンフィラメントを遂に購入しました。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 テスト印刷その3 つづいてこのモデルを印刷してみます。 昔から使っているこのモデルを使って、造形の設定変更を行って調整を行って行…
ずっと気になっていたPETGカーボンフィラメントを遂に購入しました。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 テスト印刷その2 つづいてこのモデルを印刷してみます。 www.thingiverse.com 最近ははまっている 28BYJ-48ステッピングモーターのNEMA…
ずっと気になっていたPETGカーボンフィラメントを遂に購入しました。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 テスト印刷 まずはこのモデルを印刷してみます。 www.thingiverse.com これはカーボン柄の50mm×50mmのシートを印刷するもので…
ずっと気になっていたPETGカーボンフィラメントを遂に購入しました。自作の3Dプリンタ Rostock Nanoで確認しています。 購入先期待のPETGカーボンフィラメントですが、購入したのは、Amanzonのこの商品です。 本体3749円+送料399円の合計4148円でした。 SH…
はじめに 今週でもう二月も終わりです。はまっている28BYJ-48 のロボットですが、落ち着いて考えると、重量と軸間距離が問題なので、NEMA17アダプターを作った3Dモデルを改良して、ロボットを作って見ます。 課題の整理 超簡単ロボットアームの問題点を整…
はじめに ずっと気になっていたカーボンPETGフィラメントを遂に購入しました。 2/17日に購入して、2/22に到着しました!海外発送なのに早い! カーボンPETGフィラメントとは 炭素繊維充填PETGフィラメントです。カーボンフィラメントは、まぜる樹脂によって…
遂に入手しました。PRILINE 3Dプリンター用 TPUフィラメント 肌色 (Skin)。 ロボットの手 ロボットの手をテスト印刷してみます。このモデルは OpenbionicsさんがThingverse に上げているもので、以前最初の白いTPUフィラメントを購入した時にテスト印刷し…
はじめに 遂に入手しました。PRILINE 3Dプリンター用 TPUフィラメント 肌色 (Skin)。 人間もどきを作るには、今開発中のフルカラー3Dプリンタの完成を待つより肌色のフィラメントで印刷した方が簡単です。今までPLAやABSで肌色素材はありましたが、ロボ…
自作のデルタ型3DプリンタのRostockNanoのフィラメント用クーラーですが、入手性が悪く高価な30mmファンから5015ブロアファンを使用したものに変更します。 つづき Rostock Nano用の5015ブロアファンクーラーは、途中のようですがモーガンさんがカッコ…
はじめに 自作のデルタ型3DプリンタのRostockNanoですが、5015ブロアファンを使った冷却ファンダクト(カバー)を作成します。 冷却が重要な理由 PLA等の柔らかいフィラメントを使う場合や、高速に印刷する場合にフィラメントの冷却を強化する必要がありま…
はじめに デルタ型3DプリンタのRostockNanoの二人目のMakeが登録されました。 自分が登録したモデルを作ってくれる人がいると嬉しいですね。 www.thingiverse.com 緑のフレームがとても綺麗です。 モデルを公開して一年の感想 中野島ロボットがモデルを公開…
はじめに 冬休み前に頼んだ部品が、続々と中つ国から届いています。 カモシカでした 3Dプリンターの冷却強化用のターボファンですが、5015サイズ(ファン50mm、厚さ15mm)を二つと4020サイズ(ファン40mm、厚さ20mm)を二つを頼んでいました…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに 先週Thingverseに公開したスプールフォルダーの動作画像をYoutubeにアップしました。 軽く動いているのが判ると思います。フィラメントが軽くなっているので重しを乗せています。…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに いろいろバタバタしましたが、先週作っていたRostockNano用のRAMPSパネルをThingverseに公開しました。 www.thingiverse.com 今回も大量生産 微妙な位置ずれやサイズの修正を何度…
先週作っていたRostockNano用のRAMPSパネルをThingverseに公開しましたが、なんとArudino MEGA2560 R3 の互換機はコネクタ位置が違うものがあるようです。 つづき 急いでThingverseに注意書きとCADを上げておきました。純正が手元にないので、微妙にずれてい…