中野島ロボットのロボット
はじめに 機体のテスト用にサーボテスターを購入しました。普段はarduinoからプログラムでテストしていますが、簡単なテストでも意外と手間がかかります。たまに立ち上げるとOSのアップデートが走ったり、ライブラリのバージョンアップが必要になったりしま…
はじめに「ちいさいロボット1号」をラズパイ Picoで動かせるか確認を行いました。結論から先に言うと、現在Thingiversで3Dモデルと一緒に公開しているXIAO用のスケッチでそのまま動きます。ただ少し引っかかったので、その辺りを記録しておきます…
ホントはラズパイピコを乗せるはずだったのです。ですがイロイロあって、Arduinoを乗せています。さらに現在公開したスケッチはXIAO用です。そのへんの下りを書いておきます。基本構想はラズパイピコを乗せて、センサーは超音波センサーを乗せる…
はじめに今週は先週モデルを公開した小さなロボットの Arduinoのスケッチを清書して公開しました。3Dモデル共有サイトの同じページに XaioWalker.ino ファイルを同梱してあります。 www.thingiverse.com ちょこっと解説このスケッチは Seeeduino XAIO 専用…
今週のお題「サボりたいこと」 はじめに今年のGWに小さなロボットの3Dモデルを公開しました。今回はかなり手こずり、GWの最終日の深夜にようやく公開しました。 3Dモデルのダウンロード3Dプリンタがあれば、このサイトからモデルをダウンロードして、作る…
つづきにGW前に購入していたマット調フィラメントのテストを行いました。 Gnvtntp 3dプリンターフィラメント マットPLAフィラメント 1.75±0.02mm 4色スプールセット (グレー , ブラック, ブルー , グリーン) Gnvtntp Amazon 初回ディアゴスティーニの3Dプリ…
はじめにもうすぐゴールデンウィークですが、少し前から気になっていたマット調(つや消し質感)PLAフィラメントを購入しました。 Gnvtntp 3dプリンターフィラメント マットPLAフィラメント 1.75±0.02mm 4色スプールセット (グレー , ブラック, ブルー , …
つづきにもうすぐゴールデンウィークですが、Amazonブランドの4色シルクPLAフィラメントを購入しました。 [Amazonブランド] Eono(イオーノ)シルクシャイニーPLA3Dプリンターフィラメント1.75mm、1kg、マルチカラーPLAフィラメントバンドル250g各色、ゴ…
はじめにもうすぐゴールデンウィークですが、Amazonブランドの4色シルクPLAフィラメントを購入しました。 Amazonブランドと言うのが気になって4色セットを購入しました。値段はPLAとしては少し高いのですが、3400円くらいです。 [Amazonブランド…
はじめにロボットアーム”りょうわん”のステッピングモータードライバ基盤の固定方法を色々考えて、最終的にナイロンスペーサーで固定することにしました。 購入品情報買うと意外と高くて、20mmスペーサー一個で50円くらいします。三枚のドライバ基盤を3箇所…
はじめに小さな産業用ロボット風のディスクトップに置けるロボットアームのテストコードを公開しました。 3Dモデルは以下のリンクから、無料でダウンロードして作ることができますが、スケッチも置きました。www.thingiverse.com 開発環境HW:Raspberry Pi4B…
はじめに小さな産業用ロボット風のディスクトップに置けるロボットアームの3Dモデルを Thingiverse に公開しました。名前は「Nano Robot Arms」にしました。日本名は「両腕(りょうわん)」にします。 だれでも以下のリンクから無料でダウンロ…
今週のお題「デスクまわり」 はじめに 中野島ロボットのディスクまわりは小さなロボットと、それをつくるためのパソコン、3Dプリンタ、半田ごて、プログラミング環境の Raspberry Piが雑然と置かれています。 今週は3Dプリンタで印刷した、ちいさなロボッ…
はじめに久し振りに新色PETGフィラメントを2月に購入していたので、印刷して確認してみます。購入履歴を調べてみると前回のフィラメントの購入が2020年2月だったので、なんと2年ぶりのフィラメント購入です。 購入品RepRapperのPETGフィラメ…
はじめにブックマークコメントで、”28BYJ−48はパターンカットしなくても使える”との情報をもらったので、途中になっていた28BYJ−48ステッピングモーターを使用した3軸ロボットを仕上げて確認してみます。 過去記事参照 www.nakarobo.com おっとこれも3年間…
はじめにデルタ型3Dプリンタの RostockNano の強化に取り組んでいて、冷却性能の向上を図るべく、ターボファンのノズルを作成したのですが、またしても中つ国アルアルで、停滞しそうです。 冬はダメなのかも今回は4010ターボファンを頼んだはずなのに、…
はじめにロボットの手を作るための参考に、設定資料集を購入しました。 確か何年か前に深夜にTV放映しているときに、バイオレットちゃんの義手が気になっていたんです。金曜ロードショーで思い出しました。流石にコレでは無骨過ぎなので、 バイオレットちゃ…
はじめに量子コンピュータの原理が分かったので、次はAIかな。その昔にニューロンチップが出た時と、遺伝的アルゴリズムを知った時にちょっとかじったことはあったけど、最近のAI・機械学習ブームにはついていけていませんでした。これからロボットをも…
はじめに何処に行ったのか半年間行方不明だった昆虫型の四足歩行ロボットが、やっと机の下で発見されました。また見つからなくなる前に体重測定です。この2軸の小さなロボットは、本体の重さは30gです。単4のニッケル水素電池を四本使う予定なので、電…
つづきにいろいろあって結局夏休みの最終日にRaspberri Pi Pico が到着しました。今週はラズパイに接続して動作確認をしてみます。 使い方まずはデーターシートをチェックします。RPiPicoのデータシートはすごく詳しく、ちゃんと公開されています。 https://…
はじめにいろいろあって結局夏休みの最終日にRaspberri Pi Pico が到着しました。 購入品情報本家の製品情報はこちらから Buy a Raspberry Pi Pico – Raspberry Pi Amazonだと税込み820円となっています。 Raspberry Pi Pico Raspberry Pi RP2040デュアル…
はじめにいろいろあって結局夏休みの最終日にArduio Nano RP2040 Connect が到着しました。合わせて買っておいた、Raspberri Pi Pico も到着しました。 購入までのいろいろホントは夏休み前に入手するつもりで、夏休み中にロボットに搭載するつもりだったの…
はじめに追加で購入していた20Kg/cmサーボモーターが全て届きました。Arduino Nano Everyで全部で12個を同時に動かしてみます。 購入品情報今は在庫がなくなってしまいましたが、なぜか格安のメタルギア 20Kg サーボ E2010です。 4個で3,000…
はじめに追加で購入していた20Kg/cmサーボモーターが全て届きました。全数チェックしました。これはもう少し機体を大きくしようとして購入したものです。 購入品情報なぜか格安のメタルギア 20Kg サーボ E2010です。 4個で3,000円は格安です…
はじめにまたもダイソーで購入したのは8.5インチの格安電子メモパッドです。 キャンドゥにあるとの情報を見て、 www.blue-weblog.com 近所のキャンドゥとセリアを三件はしごしても探しだせず、ネットを徘徊するとダイソーにもあると言うことで探してみた…
はじめに夏休み前に注文していた20Kg/cmと少し強力なサーボモーターが届きました。それを簡単に評価してみます。これはもう少し機体を大きくしようとして購入したものです。 購入品情報なぜか格安のメタルギア 20Kg サーボです。 4個で3,000円は格…
はじめに2021/08/13今日は昨日レポートした望遠鏡で流星を見ようと朝早くから起きたんですが、残念ながら一日中雨でした。望遠鏡は晴れた週末までお預けです。でも雨が降っても楽しめる、ロボット制作とRaspberryPi ですが、今日は夏休み前に購入…
今週のお題「自由研究」 はじめに全然週刊になっていないのですが、2021年は8月6日から夏休みなので溜まった記事や自由研究を発表して行こうと思います。今年はコロナウィルスの影響で外出も自粛となっているので、時間が取れるためやっとロボット制作…
はじめに早いもので今年ももう半分終わってしまいました。ラズベリーパイにかかりきりになっていて、なかなかロボット開発が進んでいません。今だに、まともにYouTubeが見れないラズパイ4がPCとして使えるとかとち狂った記事を見かけますが、さすがに諦める…
今週のお題「雨の日の過ごし方」 はじめに5月は全然更新できていませんでしたが、中野島ロボットは天気の悪い日(ウィンドサーファーにっとって)限定の趣味のロボット制作のページなのですが、今年の5月は天候不順により、全然ロボット制作が進みませんで…