週刊マイ3Dプリンター「idbox!」
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 動かない デアゴスティーニのidbox!サポートページを覗くと、質問が二つ。 deagostini.jp…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 これ気になるデアゴスティーニのidbox!サポートページを覗くと、気になる質問が。 deagos…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 久しぶりにデアゴスティーニのidbox!サポートページを覗くと、まだ続けられていたので、…
とりあえず 現時点での「はやぶさ2」の3DモデルをThingiversにアップしておきました。 3Dモデルも、編集可能な3mf形式のファイルも置いてあります。 www.thingiverse.com 興味のある人は、ダウンロードして、Microsoft 3D Builder でぐりぐりしてみて…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 質問 アドバイスありがとうございます。なかなか時間が取れず、返事が遅くなり申し訳あり…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 質問 マイコンボードのUSBケーブル差し込み部が(メッキで覆われた四角い部分)数回のケ…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 質問 前回投稿した問題は解決しましたが、スプールホルダーのギアがカチカチ音がするだけ…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 スレッド詳細 | 週刊マイ3Dプリンター | DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン 中野…
idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。 スレッド詳細 | 週刊マイ3Dプリンター | DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン 質問 …
はじめに サイコパス(PHYCHO‐PASS)というアニメーションの第三期の制作が発表されました! サイコパスは2100年代が舞台で、最近劇場用の映画が公開されて電車広告で知ったアニメです。今では普通に使う”サイコパス”という言葉を広めたエポックメイキングな…
冬休み前に頼んだ部品が、続々と中つ国から届いています。ロボットの駆動系やセンサ部品も一通り到着しました。 メタルギアサーボ MG996R動作確認 動作確認ができたので、ThingverseのMakeにアップしておきました。 www.thingiverse.com 動画もYoutubeにアッ…
冬休み前に頼んだ部品が、続々と中つ国から届いています。ロボットの駆動系やセンサ部品も一通り到着しました。 メタルギアサーボ MG996R動作確認 ThingverseでMG996Rで次のモデルを検索した結果、これが良さそうです。 動作確認用なので無理せずこのくらい…
冬休み前に頼んだ部品が、続々と中つ国から届いています。ロボットの駆動系やセンサ部品も一通り到着しました。 メタルギアサーボ MG996R動作確認 ThingverseでMG996Rで次のモデルを検索した結果、これが良さそうです。 動作確認用なので無理せずこのくらい…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに 先週Thingverseに公開したスプールフォルダーの動作画像をYoutubeにアップしました。 軽く動いているのが判ると思います。フィラメントが軽くなっているので重しを乗せています。…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに いろいろバタバタしましたが、先週作っていたRostockNano用のRAMPSパネルをThingverseに公開しました。 www.thingiverse.com 今回も大量生産 微妙な位置ずれやサイズの修正を何度…
先週作っていたRostockNano用のRAMPSパネルをThingverseに公開しましたが、なんとArudino MEGA2560 R3 の互換機はコネクタ位置が違うものがあるようです。 つづき 急いでThingverseに注意書きとCADを上げておきました。純正が手元にないので、微妙にずれてい…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに 先週作っていたRostockNano用のRAMPSパネルをThingverseに公開しましたが。 www.thingiverse.com なんとArudino MEGA2560 R3 の互換機はコネクタ位置が違うものがあるようです。 …
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに 先週作っていたRostockNano用のブランクパネルをThingverseに公開しました。 www.thingiverse.com 結構地味 先週からいろいろ小さい修正を行って、取り敢えず納得したのでまずは…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 はじめに 先週作っていたスプールフォルダーをThingverseに公開しました。 www.thingiverse.com 実は 一回最終版のモデルファイルを消してしまい、もう一度途中から作り直して印刷してアッ…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 3. コントローラーパネル RostockNanoのコントローラ(Arudino MEGA2560+RAMPS)を固定するパネルを作ってみました。 設計コンセプト いままではモーターエンドに取り付けていましたが、…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 2.カバーパネル TPU素材で足を作る このままでは今までのTPU素材のあしがつかないので、足もつくりなおしました。 といってもカバーパネルの厚さ分2mm薄くしただけです。 デルタ型プ…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 2.カバーパネル RostockNanoのモーターや基板が入っている下の部分をカバーするパネルを作ってみました。 いままではⅬアングルを切って穴を開けただけだったのですが、今回はモデリング…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 1.スプールフォルダの制作 設計のポイントRostockNanoと同じデルタ型にしてみました。これで3点でバランスが取れます。4点だと一点が浮く可能がありますか、3点ならすべてがフィラメ…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 1.スプールフォルダの制作 スプールフォルダーギャラリー 中野島ロボットにあるスプールフォルダーを見て行きましょう。 プリンタに付属していたスプールフォルダー 筐体はレーザーカッ…
RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 1.スプールフォルダの制作 スプールフォルダーとは スプールフォルダーと言うのは、3Dプリンタのフィラメントを巻いた軸の筒を回転しやすい様にするものです。スプールフォルダーは基本…
はじめに RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。 www.thingiverse.com だいたい200View/月、50ダウンロード/月くらいになっています。実際にはアクセスにボットも混じっているのでしょうか、コメントや実際にRostock Nanoを作っ…
はじめに そう言えば体調不良で記事は書いていたのですが、アップロードしていなかった犬笛についての確認記事をバックデートして上げています。 犬笛の 周波数の計測方法です。 www.nakarobo.com オシロスコープで三つの笛を計測した結果です。 www.nakarob…
中野島ロボットでは、今年も簡単なロボットの作り方の情報を提供していきます。 つづき 四つ目(10月くらいに) 10月には恒例のモノづくり文化展や、コンテストがあるかもしれないので仕事がひまらならリベンジするかもしれません。とうぜんリベンジする…
ずいぶん前から作って欲しいと言われていた iPad スタンドをようやく作成しました。 つづき モデルの改造方法を書いておきます。中野島ロボットがモデルの作成に使用しているソフトウェアは、Windows10標準の「3D Builder」 です。インストールされていな…
はじめに ずいぶん前から作って欲しいと言われていた iPad スタンドをようやく作成しました。 www.thingiverse.com 3Dプリンターは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンターのidbox!(プチ改)で、フィラメントは Mamorubot のWood PLA です。 積層を 0.25 mm…