RostockNanoをThingverseに公開してから、もうすぐ1年になります。
はじめに
先週Thingverseに公開したスプールフォルダーの動作画像をYoutubeにアップしました。
軽く動いているのが判ると思います。フィラメントが軽くなっているので重しを乗せています。
RostockNanoで自分の二個目の印刷をしている所です。
モデルはここから
ダウンロードできます。
制作記事はここから
おまけのTIPS
スプールフォルダー自体が軽いので、裏にはノリ付きのゴムを貼ってあります。
あと、スプールフォルダーを印刷するときに、Z方向に1.25倍程度伸ばすとガタが減らせます。(印刷時間は伸びます。)
または自分の使っているフィラメントのスプール径が統一されているなら、スプールフォルダー部分のみ段々では無くて、スプールに合わせて編集してしまっても良いと思います。
ちょっと軽すぎて回り過ぎる(正確には回り出したら止まらない)ので、フィラメントガイドを使って抵抗を増やして使っています。
色んな3Dプリンターで印刷できるように、ベアリングの穴を19mmの所を20mmにしているので、少し軸にガタがあるかもしれません。気になる人はベアリングをベースに入れた後にベアリングが横方向にガタつかないように、ベアリングとベースの間になにか詰めて固定して下さい。そうするともっと綺麗に回ります。
(ベアリングにガタがあるのはわざとなので、そこん所よろしく)
購入品情報
626ZZベアリングは、内径6mm 外径19mm 厚み6mmのベアリングです。高いのから安いのまで豊富にあります。
(中野島ロボットのは一番下の安いやつですが、錆びてくるのでステンレスの方が良さそうです)

ミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シールド付 DDR-1960ZZ 626ZZ 内径6mm×外径19mm×幅6mm (2個入り)
- 出版社/メーカー: NMB (ミネベア株式会社)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る