中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

週刊中ロボ38 ゆく年くる年

今年は ロボット制作的にはブログを9月に引越ししたのが大きいです。記事を書くペースが格段に上がりました。週に1日しか暇がないので、そこで集中的にロボット開発を行って、週の合間に記事を書いて行くスタイルができました。1000文字縛りで、だいたい10…

2018年の購入書籍はこんなもの

お題「2018年を振り返る」 今年一年いろいろな本を購入しました。主要なものを一覧にしてみます。 ロボット関係 これはArudinoオシロを作る時に、ホスト側のプログラムを読むのに参考にしました。 Processingをはじめよう 第2版 (Make: PROJECTS) 作者: Case…

2018年のロボット制作を振り返る

お題「2018年を振り返る」 今年の前半は3Dプリンタ「RostockNano」のモデル公開に費やしましたが、ほとんどは四足歩行ロボットをずっと作っていた気がします。 右側が四足歩行ロボット確認用のThingversにあったMantis、 真ん中がコンテスト用の「よつあし…

週刊中ロボ37 音の勉強用本到着

はじめに 音響の勉強用の本「音のなんでも小事典 脳が音を聴くしくみから超音波顕微鏡まで 日本音響学会編 講談社」が到着しました。 定価は1100円です。 目次は 第1章 一歩進んだ音の知識 第2章 音声の科学 第3章 音楽の科学 第4章 身のまわりの音…

私的2018年Amazon買って普通だったものランキングベスト5

はじめに 2018年もAmazonさんで70個の買い物をしましたが、その中の普通だったもので一言言っておきたいものを5つ上げてみます。 第5位 スライド丁番 いわゆるドアについている丁番です。これはゆっくり閉まるタイプです。築20年超の自宅のシステム…

週刊中ロボ37 3Dプリンターで iPad スタンドを作ってみた モデリング編

ずいぶん前から作って欲しいと言われていた iPad スタンドをようやく作成しました。 つづき モデルの改造方法を書いておきます。中野島ロボットがモデルの作成に使用しているソフトウェアは、Windows10標準の「3D Builder」 です。インストールされていな…

週刊中ロボ37 3Dプリンターで iPad スタンドを作ってみた

はじめに ずいぶん前から作って欲しいと言われていた iPad スタンドをようやく作成しました。 www.thingiverse.com 3Dプリンターは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンターのidbox!(プチ改)で、フィラメントは Mamorubot のWood PLA です。 積層を 0.25 mm…

週刊中ロボ37 そろそろ冬ごもりの準備を その2

中野島ロボットでは、とりあえずこれらの部品を注文しておきました。 つづき 冬は趣味のウィンドサーフィンはお休みです。月一ぐらいはスノーボードに行ったりしますが、少し家にこもってロボット制作や、プログラミングなどの時間が取れるようになります。…

週刊中ロボ37 そろそろ冬ごもりの準備を

いろいろ途中なのですが... そろそろ 冬休みと年末の準備をしておかないといけません。 クリスマスが終わったら Amazonで中国から届く部品は急いで注文しておかないと、国慶節の連休があるので、配送が遅くなる場合があります。一か月くらいかかってしまった…

お前100まで、わしゃ99まで

だいたい コンビって長続きしないよね。 ちょっとした事でけんかしても、仲が良いだけに修復が難しかったりする。 理想のコンビを芸能人で思い出そうとしても、大抵は”コンビ解消”とか”活動無期限休止”とかになっている気がする。漫才コンビなんてほとんどそ…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その5

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 高調波(倍音) どの程度含まれているかは、FFTによって調べます。FFT機能が付いたオシロスコープなら、FFTボタンを押すと表示され、カーソルを合わせると周波数を…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その4

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 計測器 今回はちゃんとしたデジタルオシロスコープで犬笛の波形を観測して見ます。 計測 では犬笛を計測して行きましょう。 縦軸は強度(振幅)、横軸は時間です。…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その3

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 はじめに オシロスコープを引っ張り出して犬笛の周波数を計測してみます。普通のマイクだと人間の可聴周波数の20、000Hzまでしか対応していないかもしれない…

週刊中ロボ36 犬笛を考える その2

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 考察 一番上の犬笛は音響パイプが約10mmで、4200Hzまんなかが HSaigouさんの笛で、音響パイプが15mm で3750Hz 一番下が購入した市販の犬笛で、一番短く調整…

週刊中ロボ36 犬笛を考える

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 はじめに Arduino Nanoの音声入力ノイズが解決できていないのですが、音を出す側も地道に続けています。 www.nakarobo.com 以前紹介した笛について作成者さんに id…

おいしかったピザ

カキにあたってしまって、ただいま48時間絶食中です。 いきなり結論を言おう。ピザは温かいとおいしい。それも焼き立て。 ・とろけたチーズ ・薫る小麦粉のやけたにおい ・ぐつぐつ言うソーセージやサラミ ・がっつり食べたいときは、厚み耳生地を ・軽く…

週刊中ロボ35 久しぶりの秋葉原 その3

秋葉原に行って来ました。購入したい部品があったので秋月電子で部品を少し購入しました。 その他 その他にツクモに行って、サーバー用のハードディスクを購入して来ました。今のHDDは購入してもうすぐ3年が経過するので、そろそろ入れ換え時期です。冬休み…

週刊中ロボ35 久しぶりの秋葉原 その2

秋葉原に行って来ました。購入したい部品があったので秋月電子で部品を少し購入しました。 前回はAmazonでも買えるけど、秋葉原の方が安くて安心できる部品でした。 今回は秋月電子ならではの購入品です。 超音波スピーカ ¥150 二個 これは、いつもの超…

週刊中ロボ35 久しぶりの秋葉原

久しぶりに 秋葉原に行って来ました。購入したい部品があったので秋月電子で部品を少し購入しました。 SG90 サーボモーター ¥400 2個 純正のSG90サーボモーターが無くなっていたので、カマキリ型ロボット用に二つ購入して来ました。 SG90のクローンは、…

週刊中ロボ 35 3Dプリンターのスライサー Repetire Host バージョンアップ

はじめに 3Dプリンターの制御用ソフトウェアのRepetire Hostがバージョンアップしていました。 今回のバージョンで 2.1.3に上がっています。 変更点は Version 2.1.3 Slic3r PE version 1.40.1. Slic3r 1.31.0 from 2018/7/12. Added support for Slic3rPE …

週刊中ロボ35 ロボットのリモートコントロール 原因調査

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認しています。 アナログにノイズがのっているとなると鬼門だな。そもそもArduinoの様なマイコン…

ウインドフォイルについて

ウインドフォイルについては、別のブログとする事にしました。 興味のある人は、こちらへどうぞ。windfoil.hatenablog.jp

ピザの思いで

ピザとの出会い もう30年も昔になる。当時のピザはとても高価だった気がする。 学生時代にできたばかりの宅配ピザをとってみようという事になり、頼んでは見たが薄くて、少なくて全然おなか一杯にならなかったな~。おまけに冷めていたのでおいしいとは感じ…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール アナログ入力に変更

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認しています。 マイク入力をアナログ入力に変更して、コードを修正して行きます。 アナログ入力…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール 原因調査

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認しています。 状況 音センサの上手く動かない原因をオシロスコープで確認して行きます。 一応手…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール RUN

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき 実際にプログラムを動かしてみます。 四足歩行ロボット「よつあし」に実際にセンサをつないで確認してみました。 一応反応しているようなのですが、想定し…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール プログラム

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 つづき まずは音センサを利用した簡単なものを作って確認して行きます。 大きな音がしたら反応するというものです。音の高低(周波数)や音色(残響等)は見ないで…

水没 ロジクール K270 キーボードの修理方法

はじめに K270とはロジクールのワイヤレス キーボードで、価格も安く打鍵感も良いキーボードです。家では二台使っています。 そのうちの一台に、牛乳をこぼしてしまった時の対処方法です。他の液体で水没したときにも使えると思います。 準備 このキーボード…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール 音について

ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 笛の音について 笛の音の高低は、音響パイプの大きさで決まります。低くて大きい音を出そうとすると太くて長い管路が必要になります。小さい音で良ければ、基本は…

週刊中ロボ34 ロボットのリモートコントロール

はじめに ロボットの制御にはいろいろありますが、やはり音声やジェスチャがいいかなと思っています。 電池や装置もいらないとなると、カメラによる認識か音声認識となるのですが、さすがにArduinoでは荷が重いので、イルカや犬みたいに犬笛がいいかな~と思…