はじめに
しばらく前に購入していて使っていなかったワイヤレス給電モジュールについて実験をしてみました。もともと小さなロボットに電力を非接触で供給するために購入したものでしたが、動作確認をしていませんでした。
動作確認
まずは単体で動作確認してみます。一次側はACアダプターの12Vを繋いでみました。送信コイルと受信コイルを重ねると二次側には安定的に5Vが出力されます。
周波数は86.1KHzでした。この方式は電磁結合方式といって、磁界の変化による誘導起電力を使って電力を送信します。トランスと同じ仕組みですね。
LEDを光らせる
こちらもしばらく前に購入していた秋月電子のワイヤレスLEDで試してみました。袋に入ったままでも送信コイルの上に置くときれいに光ります。
ワイヤレスLED単体だとこんな風に非接触で電力が供給されて光っているのがわかります。送信コイルとの位置を変えると当然ながら光り方が変わります。
今回のLEDモジュールは秋月電子のもの(5個で220円でした)を使いましたが、Amazonでも似たようなワイヤレスLEDモジュールを購入することができます。
おわりに
ひとまずワイヤレス給電のテストができました。このモジュールを使うことで小型のロボットに非接触で充電できるようになると思います。また、ワイヤレスLEDモジュールのLEDを紫外線LEDに換えて星のカケラの内部に仕込めば、ワイヤレス給電の星のカケラが作れると思います。
おしまい