はじめに
昨年に引き続き、今年のゴールデンウィークも自宅待機となりそうです。そうなるとウィンドサーフィンに行けないし帰省もできないので、家庭菜園かロボットあるいは、たまったビデオを見たり、ゲームをしたりすることになります。今回は時間が無かったので、ロボットの部品はGWに向けて購入していませんが、RPi4関係で評価待ちとなっているものがあるので紹介します。
(3Dプリンタで印刷中のRPi4ケース)
1.RPi4用電源制御ボード
RPi4関係で残っているのは、電源を自動でON・OFFしたり、指定時刻で起動したりする拡張ボードの開発です。これには、SeeduinoのXIAOを使う予定です。これは省電力モードなら1.5mAなので、これに電源監視をさせてON/OFFを制御させれば、電源オフ時のRPi4の消費電力を2Wから7.5mWに激減できるはずです。
接続は、
AC電源アダプタ→モバイルバッテリー→Seedino XAIO→FET→RPi4
となります。FETはリレーでも良いかもしれません。
XIAOならRPi4からプログラムできるし、I2Cで接続すればいろいろコントロールもできそうです。
常時XIAOに給電できるなら、XIAOをリアルタイムクロックとして使えるかもしれません。そうすれば、別途RTCが不要となるはずです。
これでも大飯ぐらいなので、CMOSバックアップはできないかも知れませんが、10,000mWモバイルバッテリーを使うなら、XIAOの待機時消費電力なら55日(約二か月)は待機できるので、これで良さそうです。
2.RPi4用UPSボード
上とは別にUPSボードを購入しています。
4000mAの方でもフル負荷のRaspberryPi3を9時間駆動できたとの情報があります。RPi4も省電力化すれば結構な時間連続駆動できるかもしれないので、確認してみます。もし8時間駆動できれば、ロボットには十分だし、ノートパソコン化にも使えるかもしれません。
ホントに安全に長時間使えるようなら、電池を変えるか、電池容量の多い上位モデルを購入しようと思います。
あとはモバイルモニタさえあれば、自分専用のLinuxノートパソコンが完成します。
3.RPi4用モバイルモニタ用コントローラボード
いっそのこと、ボーナスが出たら欲しいサイズのモバイルモニタを買っちゃおうかなんて思っていたのですが、よく考えたらWindowsタブレットがあるので、もったいないなと思いだしました。フォトモニタから取り外した9インチのTFT基板があるので、この基板を使うとTFTモニタにすることができます。ただ、タッチパネルも動かそうとすると意外と時間がかかりそうなのでどうするか思案中です。 ちゃんと作っても出番はないかもしれませんが、そうなれば、NASサーバーのコンソール用に使うつもりです。
4.RPi4ケース
一応ケースを3Dプリンタで作っているのですが、もう少しエアフローを改良したいと思っています。
耐熱性のあるPTFGフィラメントでラズパイ色で印刷したら、ポケモン?って言われちゃいました。
F1のフェラーリのイメージで、64ビットOS搭載でザクとは違うイメージを狙ったんですが、そういえばモンスターボール色だ。
余力があったら、ノートパソコン用ケースもモデリングしたいと思っています。
そのために、ラズパイキーボードを過去に購入しています。
5.ラズパイカメラ
まだ動作確認していないので動かしてみます。ほんとは望遠鏡につけて実験するつもりだったのですが、望遠鏡も組立られていません。夏休みに買っていたんだった。
おわりに
やはりラズパイに手を出すのは速すぎたか。。。
なかなかロボットにたどり着けない。。。
GW中に終えてロボット制作に復帰したい所ですが、ラズパイは甘くないです。
おしまい