中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

6日でできる! 吉野式ロボット ちょっと困った

はじめに このブログでは、綺麗なソースコードのリスト表示ができないので更新が滞っています。
画像
いっそのこと、Arduinoのプロジェクトにしてしまおうかと、Maker登録はしたのですが、そうすると苦手な英語で書き込む必要があるので思案中です。 地球が丸いので、日本時間で夜中に記事を更新すると、向こうは朝なので直ぐに質問が来たりするんですよね。 他のブログでは綺麗にソースコードが表示できるし、プログラムソースコードを上げる事もできたりするようなのですが、今のうちにブログを引っ越すか・・・ Bingの検索にも対応していないし、PDFにも対応していないし。 有料オプション付けると、うざい広告が入らないのが、気に入っているのですが、最近レポートも綺麗に表示できなくなっているし、機能も縮小しているし、やる気ないのかな BIGLOBEは。 と愚痴はここまでです。前向きに。 さて、吉野式ロボットのホスト側のプログラミング言語を何にしようかと考えているのですが、定番のProcessingにしようと思っています。 いつまでも、Arduino IDEのシリアルモニタからコマンドラインってのも何なんで。 ほんとはご本家さんのプログラムVC++)を使わせてもらおうと考えていたのですが、Visual C++は、ちょっと敷居が高いかな。 用語集 Processingとは、画面を作るプログラミング開発環境です。数年前に調べた時は、全然今一だったのですが、かなり進化しているようです。特にHTML5対応が気に入りました。 (そもそも二足歩行ロボットの記事なので、学んでもらいたいのはホスト(PC)側の言語では無く、ArduinoC++側なので、ほんとはホスト側のプログラムは実行形式で公開したい所です。) おわりに Rostock Nano の開発も一段落したので、ソースコードの共有方法を考えてからソフトウェア編を始めます。 春休みに作れるように、ハードウェア編の(下書き)も今週末に外そうと思います。(ダンスは除く) 購入品情報 この本が無くても記事は実行できるようにするつもりですが、実行形式やソースコードの共有ができないとソフトウェア編はつらいな~ やはり定番はこれかな。 船田さんでもあるし。(まだ買ってません。)