中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

週刊中ロボ179 Youtubeでちらつきなし。ラズパイ Chromium HW アクセラレーションONの仕方

はじめに
ラズパイ4B(RPi4B)のChromiumでハードウエアアクセラレーションがONにできるようになりました。Youtubeでハイビジョン(1920✖1024)でちらつきなしで見えるようになります。

 

環境
ラズパイOSは64ビット版で、2021/11/15のChromiumのバージョンは89です。

f:id:nakarobo:20211114074830p:plain

OSのバージョンは 5.10.60 です。

f:id:nakarobo:20211114074852p:plain

 

手順
それでは手順です。Chromiumを起動して検索窓からフラグを操作します。

1.chrome://flags/#ignore-gpu-blocklist を入力します。

2.Override software rendering list フラグ #ignore-gpu-blocklistを Disabled からEnabledに変更します。▽を押して選択リストから設定を変更するのですが、タイミングが難しく押しにくいのですが変更できます。

3.Relanch を押すと、設定を反映させて Chromiumが再起動します。
 (この時点でも早くなっています。)

4. Hardware-accelerated video decode フラグ#enable-accelerated-video-decode を Default から Enabled に変更します。

5.Relanch を押すと、設定を反映させて Chromiumが再起動します。

chrome://flags/#ignore-gpu-blocklist
 Disabled→Enabled
Relaunch

f:id:nakarobo:20211116000710p:plain

chrome://flags/#enable-accelerated-video-decode
 Default->Enabled
Relaunch

f:id:nakarobo:20211116000732p:plain

確認
Chromiumの検索窓に chrome://gpu と入力して、ハードウェアアクセラレーションがONになっていることを確認します。 

 Video Decode:Hardware accelerated

となっていればOKです。あとはYoutubeでHD映像を確認してみてください。

f:id:nakarobo:20211116000759p:plain

 

注意
このフラグを変える機能は、実験的な機能のようでいつ無くなるか判りませんが、Chromium 92でも残っているようです。

f:id:nakarobo:20211114075644p:plain

そろそろ
Youtube画面の前に他の画面があると、まだ少しチラつきますが、全画面にすればほとんど気にならなくなると思います。本当にHWアクセラレーションが機能しているのかは分かりませんが、実際にCPU負荷も半分程に減っています。

ハードウェアアクセラレーション OFFの時 CPUがほぼ100%です。

f:id:nakarobo:20211119002949p:plain

ハードウェアアクセラレーション ON の時 負荷が半分くらいになっています。

f:id:nakarobo:20211119003028p:plain

Youtubeの統計情報でドロップレートも下がっているので、効果はあると思います。
こうなるとそろそろ”ラズパイはPCだ!”と言っても良いかもしれません。


おわりに
ついにラズパイ4Bで YouTubeのハイビジョン映像が再生できるようになりました。これでIntelの Atomを積んだ、ローエンドのPCに並んだと言えると思います。いや少し超えたかな。

 

おしまい

 

参考にした情報

www.linuxuprising.com

 

Amazon情報
在庫が回復していますが、一瞬かもしれません。3000円程値上がりしてますね。