中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

週刊中ロボ87 2019年のまとめ ロボット制作

はじめに
2019年の抱負は「ロボットの自作を広めよう!」としていましたが、思い返して見ると物凄い寄り道をしてしまっていました。

 

ウィンドサーファーにとっては

2019年はとても良い年でした。よく風が吹いたので、休日に家にいる事の方が少なかったんです。

wind-sup-foil.hatenablog.jp

プログラミングやはんだ付けを行う場合は、結構落ち着いて集中し、かつまとまった時間が必要になりますが、それがなかなか取れなかったんですね。大気の大きな流れや、自然のパワーを感じる事は、ロボット制作が上手くいかない時の参考になっています。

 

 家庭菜園ブログ始めました

家庭菜園を行う事になって、雑草取りや収穫、育苗等いろいろ初めてしまったので、それはそれで楽しいことなのですが、その分ロボットの開発にはリソースを避けなかったという事になります。
それでも、家庭菜園ブログを始めて、失敗しながらも先輩に聞きながら、勉強もしながら苦戦はしていますが、やっぱりこの国にはロボットと一緒でちゃんとした情報の発信が少ない様な気がします。

yokohamakasai.hatenablog.com

これも脇道に盛大にそれているのですが、自然の営みや生物を観察することは、ロボット制作には欠かせないものだと思っています。新たに種苗ロボットの開発を画策しています。

 

2019年の寄り道状況 

1.急にドミネーターを作りたくなった

 乗りで初めてしまったのですが、第三期の放送にも間に合わず途中までになってしまっています。でも第三期にはドミネータの出番は殆どなくなっていましたね。

www.nakarobo.com

第三期も楽しかったのですが、続きは映画館でとなってしまったのがちょっと残念です。深夜にこれを楽しく見ていたのも、モノ作りが遅れた原因です。 

 

2.急にはやぶさ2が作りたくなった

「はやぶさ2」と「はやぶさ」は3Dモデルデータを作って公開しましたが、はやぶさ2に搭載されている探査機のミネルバは未だ完成していません。 

www.nakarobo.com

完成したらThingversの「はやぶさ2」に添付しようと思っています。

 

3.赤外線カメラ

そう言えば、結構活躍している赤外線カメラも設計情報や3Dモデルデータ、スケッチを公開できています。夏は壁の色で温度が変わるのが判ったり、冬は隙間風がどこから来るのかわかったり、床暖房がちゃんと効いている事を確認したりできました。 

www.nakarobo.com

 しかし、盛大な寄り道に見えて、実はゴールに一歩づつ向かっている事は良くあります。例えばこの赤外線カメラも自分で使うには、特に困らない所まで作ってあるし、Thingversにも似た作例が乗っているので、公開しなくてもだれも困らないし、もう少しお金を出せば、ちゃんとした赤外線カメラが買えたり、暗視したいだけなら赤外線LEDとPiカメラの赤外線カットフィルムを外せばいいだけなのですから。

(いや途中でもいいから公開して欲しい等の要望があれば急ぎ公開しますが、要は自分がこれでいいと思うまで上げる必要がないので、ついついのんびり開発しています。)

 

つづく