中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

週刊中ロボ65 突然ですが「ミネルバ2」を作ります その3 ミネルバ2-1のモデリング

せっかく今3Dプリンタに彩色に向くPLAが付いているので、「はやぶさ」つながりで、「ミネルバ2」のマスコットも作って見ます。

 

モデリング

いつものように、Windows10標準の、Microsoft 3D Builderでモデリングしてみます。

 

本体 

 ミネルバ2-1の本体は、挿入→カスタムで

 シェイプ 円柱
 緯度 1
 経度 26
 デビジョン 1
 半径 90
 高さ 70

f:id:nakarobo:20190718235106p:plain

で「MINERVA‐II‐1」のボディができます。簡単ですね。
色は素材でメタリック調のゴールドを使っておきます。

 

太陽光パネル

太陽光パネルは、大体20mm角程度のようなので、立方体を変形して作ります。厚さは2mmとして、3枚縦に並べます。高さは真ん中が35mmで下が13mmで上が57mmとしました。
三枚をグループ化してコピーし背面にも並べて、さらにグループ化します。都合6枚の太陽光パネル(って言うか6つの四角形)ができるので、これをコピーして回転させ各面に貼って行きます。それを24面に貼り付ければ、側面の太陽電池パネルが取り付きます。

f:id:nakarobo:20190718235345p:plain

素材の色はインディゴでメタリック調にしておきます

 

カメラ

16角柱の二面はカメラとセンサのようなので、カメラは球を変形して表現します。

f:id:nakarobo:20190718235433p:plain

センサは適当に四角形としました。

 

あしは円柱と球を組み合わせて作って、太陽電池パネルと同様に、グループ化と回転を使って配置します。

f:id:nakarobo:20190718235828p:plain

あしの角度は本体に対して45度、長さは20mmくらいと見ました。
上面の太陽光パネルも貼って見ました。

 

アンテナ(たぶん) 

アンテナと思しきものは、カスタムで立方体で角を落として丸みを帯びた立方体を作成して、そこから半分を使う事にしました。

f:id:nakarobo:20190719000026p:plain

とりあえず完成! どう見ても 「MINERVA‐II‐1」ですよね。(ちょっと強引か)
ここまで来れば後は適当にスライスして印刷するだけ。

 

つづく

 

Amazon情報

「MINERVA‐II‐1」のトルカはDCモーターですが、いつものSG90にしようかと思います。

デジタル・マイクロサーボ SG90 (5個)

デジタル・マイクロサーボ SG90 (5個)

 

クローンならこっちもおすすめです。