最近話題のはやぶさ2を印刷しました。綺麗に印刷できるまでのモデルの修正方法を書いて行きます。
印刷
PLAカーボンフィラメントとRostockNano 二号機の組み合わせは今一だったので、プリンタを変え、フィラメントも変え、台座もモデリングできた所で印刷してみました。
設定
3Dプリンタ: デアゴスティーニ idbox! プチ改造版
ノズル径:0.4mm
フィラメント:Sainsmart PLA 自然色
ヒートベッド温度:70℃
ホットエンド温度:215℃
積層:0.2mm
印刷速度:50mm/sec
インフィル:0%
ブリム:なし
サポート:なし
まずは本体から
つづいて台座とサンプラホーンを一緒に
綺麗に印刷できました。
組立
印刷した本体に、サンプラホーンを取り付け、台座に固定すれば1/100 「はやぶさ2」の完成です。
小さいながらも、ちゃんと特徴をとらえた「はやぶさ2」ができあがりました。
ダウンロードはこちら
今回の修正後の3Dモデルは公開してありますので、ダウンロードして楽しんで下さい。
公開時の解説はこちら
と順調に出来上がったように書いていますが。。。結構時間がかかっているんですよ。
つづく