中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

idbox!気まぐれサポート 「フィラメントについて」ダークさん

idbox!気まぐれサポートは、デアゴスティーニのマイ3Dプリンター「idbox!」の掲示板で中野島ロボット:〇川が投稿した記事の下書きや追加記事を再編集したものです。

 

質問

 先日、Amazonさんで、赤と黒のフィラメントを買ったのですが、NO.94スマホスタンドを制作してみましたが、造形がスッカスカで上手く造形出来ません、フィラメントには、設定温度190~200℃と書いてあり230℃~徐々に温度を下げたんですが、どうしても上手く造形出来ません。
上手く造形出来る最適温度ってやはり190~200℃の間なんでしょうか?それとも設定を細かく変える必要があるのか分かる人いましたら教えて下さい
PeachClover
3Dプリンター用 フィラメント マテリアル PLA樹脂 材料 1Kg Makerbot / Reprap / UP Plus 3Dプリンター対応 1.75mm径!13色選択可!スプール寸法: 幅163mm、穴径33mm、厚み84mm (レッド)です

中野島ロボット:〇川

 

Amazonで最安付近のフィラメントですね。
偶然ですが僕も二年前に最初にこのフィラメントの白を買いました。

昔に印刷した時のデータと印刷物が残っていたので乗せておきます。
ヘッド195℃、速度40-60m/sec、板厚0.8

f:id:nakarobo:20181110142000j:plain

モデルがスカスカしているようなら、速度を遅くして、フィラメントの押し出し量を、102%程度にしてみたらどうでしょうか。

 

ただしこのフィラメントではidbox!の実力は発揮されません。少し粘りが強いようです。また、綺麗に印刷できているようでも、強度が弱く直ぐに割れてしまいます。

 

良い所もあります。
今はPLAと言っても、強化PLAとかPLA+とかいって、混ぜ物がされていてPLAの特徴である”そりにくい”という特徴が消えてしまっているフィラメントばかりです。これは、いわゆる昔ながらのPLAなので、ヒートベッドが無くても安定した形状が得られます。

 

同じ PeachClover でもスプール径が200mmのものは安定していました。

参考になれば

 

☆☆☆★★ 163mmのものは、詰まりやすいです。

☆☆☆☆★  200mm のものは良くなっています。 おすすめです。

 

 ☆☆☆☆☆ 一番のおすすめは、これです。+700の価値はあります。

  但しスプールが他の物とは違うのでスプールホルダーを選ぶかもしれません。

 

TO BE …/解決かな?/めでたしめでたし