読者になる

中野島ロボット

小さなロボットの自作記事を書いています。

トップ > ロボット > 週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製造(その4)
2018-10-20

週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製造(その4)

ロボット よつあし 自作

つづき

今週からGR-LYCHEEコンテストのソフトウェアを製造しています。

 

 コンパイルが通ったら、GR-LYCHEEでは自動的にダウンロードされます。

そしてリセットすると動作します。

プログラムが起動したら、LEDと音で知らせるようになっています。

今回は「6日で作る二足歩行ロボット」のコードを移植しました。

 LED これはOK

 ジングル これはNG

コンパイルが通っていたので動いていると思ったら、どうやらtone()関数が使えないようです。

まさかの、IDE for GRの toneMelodyサンプルでも音が出せません。

シリアルコンソールにメッセージが出て、LEDが点滅しています。

 f:id:nakarobo:20181022215010p:plain

そんなピンマップない おいおい サンプルそのままなんですけども

時間がないので一旦保留です。

 

本来は何かセンサで検出すると、それをA/Iで判断して、その状況に最適なモーションを行うのですが、今回はリモコンで何らかの指令があると、それに応じたモーションを再生するようにしています。

取り敢えず、リモコンで動くようにしておき、まずは指示した通りに動くかを確認して行きます。

 

まずは基本の動作です。

 前に

 後ろに

 右に

 左に

 手を出す

 拭く

これだけできれば、あとは映像編集で、なんとかなりそうです。

 
ですがうごかない。。。。

コード上は赤外線リモコンでモーションを再生できるようにしているのですが、これも上手くいきませんでした。

IrRemoteライブラリが、tone()と同じような状態です。

 赤外線リモコンのコードは、IrRemoteを普通に使っていたのですが、これもGR-LYCHEEでは使えないようです。 

 

つづく
結局サンプルも動作しなかったりして、結構気難しいボードです。コンテストでなければ、コードに潜ってライブラリを修正してしまうのですが、標準ライブラリをデバッグしている時間はないので、次回はGR-LYCHEEで追加した、カメラの入力回りと、RHOMのセンサ動作を確認して行きます。

 

Arduino だとコンパイルが通れば、問題ないんですが、GR-LYCHEEは厳しいですね。油断してたな。

 

購入品情報

だれかたすけて・・・・

nakarobo 2018-10-20 23:59

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 週刊中ロボ31 「よつあし ポーク味」作成開始
    2018-11-14
    週刊中ロボ31 「よつあし ポーク味」作成開始
    はじめに ちょっと今週は会社から早く帰れて、夕方少し時間があ…
  • 週刊中ロボ29 GR-LYCHEE デザインコンテスト 編集後記(その4)
    2018-11-08
    週刊中ロボ29 GR-LYCHEE デザインコンテスト 編集後記(その4)
    GUGENに応募したので日時が前後しますが、GR-LYCHEEコンテスト…
  • 週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製造(その7)
    2018-10-23
    週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製造(その7)
    まとめ 結局GR-LYCHEEでは、サンプルも説明どおりにも本どおり…
  • 週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製造(その6)
    2018-10-22
    週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製造(その6)
    つづき 今週からGR-LYCHEEコンテストのソフトウェアを製造して…
  • 週刊中ロボ22 GR-LYCHEE RHOMセンサ動作確認その4と総評
    2018-09-27
    週刊中ロボ22 GR-LYCHEE RHOMセンサ動作確認その4と総評
    つづき GR-LYCHEE デザインコンテストで提供してもらった、ロー…
コメントを書く
  • もっと読む
« 週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製… 週刊中ロボ27 GR-LYCHEE ソフトウェア製… »
関連記事
  • 週刊中ロボ249 簡単機体テストの秘密兵器 週刊中ロボ249 簡単機体テストの秘密兵器
  • 週間中ロボ216 ちいさいロボット1号をラズパイピコで動かすには 週間中ロボ216 ちいさいロボット1号をラズパイピコで動かすには
  • 週間中ロボ215 小さいロボットの名前決定 週間中ロボ215 小さいロボットの名前決定
最新記事
  • 週刊中ロボ251 新しい腕のモデルとスケッチの公開
  • 週刊中ロボ250 やっぱり作り直します
  • 週刊中ロボ249 簡単機体テストの秘密兵器
  • 週間中ロボ248 二足歩行ロボットフレーム公開
  • 週間中ロボ247 公開用二足歩行ロボットフレームほぼ完成
注目記事
カテゴリー
  • AI (10)
  • 自作 (451)
  • 二足歩行ロボット (121)
  • 3Dプリンター (409)
  • 機械生命体 (7)
  • ちいさなロボット (8)
  • ロボット (373)
  • 雑記 (364)
  • 電子工作 (225)
  • RPiPico (9)
  • RostockNano (76)
  • idbox! (93)
  • マイ3Dプリンター (13)
  • 今週のお題 (41)
  • パソコン (48)
  • よつあし (69)
  • 四足歩行ロボット (114)
  • MS 3D Builder (8)
  • RPi400 (9)
  • 飛行機械 (12)
  • RPi4 (53)
  • 義手 (3)
  • デルタ (26)
  • アニメ (38)
  • はじめまして (3)
  • ArduiroidOne (23)
  • 宇宙 (22)
  • 動画 (6)
  • はやぶさ2 (29)
  • ウィンドサーフィン (5)
  • ロビ (4)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 9
    • 2023 / 8
    • 2023 / 7
    • 2023 / 6
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 11
    • 2020 / 10
    • 2020 / 9
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 6
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 10
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 6
    • 2019 / 5
    • 2019 / 4
    • 2019 / 3
    • 2019 / 2
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 5
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
    • 2018 / 2
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 12
    • 2017 / 11
    • 2017 / 10
    • 2017 / 9
検索
プロフィール
id:nakarobo
最終更新: 2023-09-28 01:06
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて

はてなブログをはじめよう!

nakaroboさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
中野島ロボット 中野島ロボット

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる